介護福祉士は仕事をしながら取れる?
介護施設で働きながら資格を取る人は増えてるよ!具体的な取得方法を見ていこう!
- 介護福祉士は仕事をしながら取れるか
- 働きながら介護福祉士になる注意点
- 介護福祉士になるため、働きながら学校に通う選択も
をまとめました。
介護福祉士は仕事をしながら取れる?
働きながら取れるの?
実務経験ルートで可能
働きながら、介護福祉士の資格取得を目指すことは、一般的です。
介護福祉士の受験資格には、
- 実務経験3年以上の条件
があります。
また、実務者研修を受ける事。すなわち
- 実務者研修の修了も必須
となっています。
↓
試験を受ける
って流れですね。
仕事をしながら介護福祉士を取得する方法
まず、初任者研修で基礎知識を身につける
初任者研修とは、介護の基礎知識・スキルを証明するための入門資格として位置づけられています。
2013年4月より「ホームヘルパー2級」から名称変更されました。そのため、ヘルパー2級と思っていただけると良いです。
カリキュラムは、誰でも受講できる130時間
初任者研修の資格を取得するには、
↓
130時間(10項目)のカリキュラムを修了
↓
修了試験(筆記)で合格
する必要があります。
受講条件はありません。未資格・未経験でも資格取得を目指すことができます。
実務者研修カリキュラムはなんと450時間
現在、働きながら介護福祉士を取得に当たって必ず通る道です。
実務者研修のカリキュラム・学習内容は20科目(450時間)となっています。
医療的ケアについては、座学と別で演習があります。
演習の詳しい時間数・内容については、実務者研修の受講先により異なります。
働きながら介護福祉士になる注意点
働く場所によって、資格取得の休みの条件が違う
やはり深刻な人で不足における介護業界はなかなか資格取得のための休みがとりづらい現状があります。
有給休暇で通えないこともしばしばなんて話も・・・。
前もって、事業所と相談する必要がありそうですね。
業務で体が疲れ果ててしまうことも
働きながらの勉強は、問題集やテキストを使って、独学で進めることも可能です。
でも、いざ実際に試験勉強を始めようとすると、思ったよりも時間の確保や進め方が難しいと感じることもあるでしょう。
通信講座だと、ムダがない勉強ができる
通信講座であれば、学習スケジュールに沿って効率的に勉強することができるはずです。
標準期間は4~6か月となっています。
「なるべく効率的に資格を取得したい」
ってあなたにはおすすめです。
介護福祉士になるため、働きながら学校に通う選択も
夜間学校がある!働きながら学校に通う選択もアリ
介護福祉士養成施設とは、必要な知識を及び技術を修得させるための施設です。
働きながら通う場合は、平日夜間や土日など通える日数が限られます。
そのため、通常よりも時間がかかることになります。たとえば夜間3年制の専門学校などがあります。
養成施設も安心はできない
養成施設卒業でも、国家試験を受けることを義務化する流れで動いています。
でも、2017年~21年度に養成施設を卒業する方に限り、経過措置が設けられています。(試験を受けて合格しなくても登録申請すれば『卒業後5年間は介護福祉士資格取得者と見なされる』)
卒業後の5年間が勝負!資格の要件
①卒業後5年間のうちに、介護福祉士試験(筆記試験)を受験し、合格する。
②卒業後5年間続けて介護等の業務を行う。
(従業期間が連続して1,825日以上かつ従業日数が900日以上)
まとめ
- 介護福祉士は仕事をしながら取れる?
- 実務経験3年以上、実務者研修の修了の両条件を満たす必要あり
- しっかり休暇が取れるように相談し、体調も万全にして試験に向かえる
- 介護福祉士になるため、働きながら学校に通う選択も
今の施設に不満があるなら
介護施設によって、環境が違う
働く職員が、ガラっと変わるためです。
長い時間を過ごすなら、
- 自分が出せる雰囲気
- 話しやすい人間関係
- 気を使いすぎない環境
ってすごく大切ですよね。
もし、今の施設がつらいなら、
別の場所で過ごす自分を想像すると、悩みが消えてるかもしれません。
一人で悩まず、介護職求人のプロに頼ると、安心です。
介護の仕事探しなら「リジョブ ケア」
<PR>
「リジョブ ケアって何?」
- アプリで求人検索しやすい
- 30,000件以上のお仕事あり
- 企業から平均で8件のスカウトが
\アプリのダウンロードは無料です!/
↓↓↓