介護職の新人教育のコツは?後輩を指導する時の注意点も解説!
介護士介護士
介護職の新人教育のコツは?
介護職ダッド介護職ダッド
指導する側も大変だよね。後輩を指導する注意点も教えるね!
  • できることを一つずつ丁寧に指導すること
  • 新人職員ができるようになったケアを評価する
  • 新人職員にとって介護の仕事を好きになってもらえるような声掛け

をまとめました。

 

介護職の新人教育のコツは?

できることを一つずつ丁寧に指導すること

新人介護職の指導
介護職のお仕事は、ご利用者様の生活のケアを行います。

しかし、排泄ケアや入浴ケア、車椅子移乗などのケアは正しい方法を理解しておかないと、利用者に怪我を負わせてしまうこともあります。

特に未経験の新人職員は、正しい介護ができるか不安でいっぱいですので、先輩職員が一つ一つのケアの要点を一緒に実践しながら指導できるとよいです。

 

新人職員が感じるプレッシャーを理解すること

新人職員にとって、特に新卒の職員は、社会人一歩目として右も左もわからないまま、介護の仕事に取り組みます。

しかし、介護の現場にとって、新卒の社員であるとしても、ケアを担う一員としての自覚が求められます。

覚えることも他の業種に比べて多く、覚えるだけでも一苦労。

介護実践では、仕事の手順を覚えることも大事ですが、最も大切なことは、利用者お一人お一人に対するケアを実施すること。

一人一人の特徴を踏まえたケアを実践するまでには、かなりの時間を要します。

一人一人の「ケア」を新人職員が実践できるまで、温かい目で見守って上げてください。

 

新人職員とのコミュニケーションを積極的に行うこと

新人職員が配属されて数日間行うことで、「ご入居者様とのコミュニケーションを取る」ということがあります。

コミュニケーションをとり、入居者のことを知ることは大切なことですが、ご入居者様とのコミュニケーションだけに時間を割いてしまうと、新人職員は「私だけ置いてけぼり」と疎外感を感じてしまうこともあるみたいです。

疎外感を感じて、退職してしまうケースもあるとのこと。

先輩職員も、自分の仕事で手一杯なことは理解できますが、すれ違いざまに声をかけてあげる等、できることは行うようにしましょう。

新人職員にとって、先輩職員からの激励ほど、モチベーションが上がるものはないです。

 

介護職の新人教育で悩む声

どのように新人教育を行えばよいのかわからない


介護職新人教育の悩み
先輩職員が自分の仕事で忙しく、なかなか新人教育に時間を割くことが難しく、介護職の人材定着ができていないという声がありました。

 

新人教育してもすぐに辞めてしまう

介護の仕事は、排泄介助、入浴介助、トランスと自分の身体をフルで使ったお仕事が中心。

はたまた、夜間帯になると不眠や恐怖感を感じるご利用者様の対応に追われるなど、精神的にもタフなお仕事。

ハードなお仕事内容のせいか、教育してもすぐに退職してしまうことがあるとのこと。

 

新人職員に対しての教育方法がわからない

介護の仕事は、新人職員であれど、ケアを行う一員としてみられていることは当然のこと。

だからこそ、新人教育を行い、なるべく早くケアや業務を覚えてもらいたいところです。

しかし、どのようにしたら新人職員にとってわかりやすく業務を教えることができるかわからないという声があるみたいです。

 

介護職の後輩を指導する時の注意点

新人職員ができるようになったケアを評価

新人介護職の評価

介護現場では排泄ケアや入浴ケア、車椅子移乗など、介護職にとって身体に負担のかかる業務を日々こなしています。

特に、新人職員は慣れない環境の中で精一杯仕事を覚えようと努力しています。

だからこそ、できるようになったケアを言葉にして評価してあげてください。

 

利用者の既往歴等を明確に指導する

新人職員にとって、初めて介護の仕事をする場合、自分の介護技術が果たして利用者に適しているのか不安になることがあります。

利用者のお体の状態は、一人一人異なっているため、それぞれに適したケアが必要です。

だからこそ、利用者一人一人の既往歴やケアの方法は明確に伝えるようにしましょう。

あらかじめ、利用者一人一人の情報を表に落とし込んで、指導することでわかりやすく、効率的に指導ができます。

 

一つ一つのケアに対して、フィードバックをする

介護の仕事が未経験な新人職員の場合、自分自身の介助方法に自信がないせいか、自ら能動的に業務を行うことを恐れていることが多いです。

新人職員が自信をもって介助にあたってもらうためにも、OJTなどの段階から一つ一つのケアに対して

「〇〇さんの車椅子移乗の声掛けがスムーズでよかった」
「◇◇さんの義歯の着脱はこうしたほうがいいよ」

具体的にフィードバックします。

 

介護職の後輩に言ってはいけない言葉の例

「〜してはいけない」などの否定する言葉はNG

新人介護職へのNGワード

介護のお仕事では、ご利用者様からご指摘を受ける場面もあります

認知症の方を介護していると、暴言や暴力が起きる場合があります。

それに加え、先輩職員からも否定的な言葉で指導を受け続けると、仕事に対するモチベーションが落ちてしまいます。

新人職員にとって介護の仕事を好きになってもらえるような声掛けが大切です。

 

曖昧な言葉は、新人職員を不安にする

介護のお仕事では、利用者の日々の様子に応じてケアをしなかればならないことが多々あります。

したがって、決まった時間に決まったケアをできないこともあるようです。

新人職員にとって、初めて接するご利用者様に対するケアはとても不安です。

だからこそ、曖昧な表現でケアの指導をされると不安を覚えてしまいます。

「〇〇様、ご家族様のご希望だから8時くらいから朝食ね

ではなく、

「〇〇様、ご家族様と毎週水曜日の9時から通院だから、8時に朝食スタートね

と、そのケアの根拠を添えて指導すると、新人職員も理解しやすいです。

「たぶん」
「だいたい」
などの曖昧な表現は使用しないように、気をつけましょう。

 

すべて任せるのはある程度できるようになってから

介護現場において、新人職員もケアを担う一員ではありますが、独り立ちしたとしても慣れていない仕事を一人ですることは不安でいっぱいです。

新人職員の業務の遂行具合を確認しながら、適切な仕事配分をしましょう。

 

まとめ

    • 新人職員が介護職として比較的取り組みやすい仕事から先輩職員が一緒になって指導すること
    • 新人職員ができるようになった仕事は先輩職員が声掛けをし、評価すること
    • 新人職員が介護の仕事をできるだけ長く続けてもらうための声掛けをすること

     

     

    今の施設に不満があるなら

    介護施設によって、環境が違う

    介護職で転職した人

    働く職員が、ガラっと変わるためです。

    長い時間を過ごすなら、

    • 自分が出せる雰囲気
    • 話しやすい人間関係
    • 気を使いすぎない環境

    ってすごく大切ですよね。

    もし、今の施設がつらいなら、
    別の場所で過ごす自分を想像すると、悩みが消えてるかもしれません。

    一人で悩まず、介護職求人のプロに頼ると、安心です。

    介護の仕事探しなら「リジョブ ケア」

    <PR>

    「リジョブ ケアって何?」

    • アプリで求人検索しやすい
    • 30,000件以上のお仕事あり
    • 企業から平均で8件のスカウトが

    介護の求人アプリ

    アプリのダウンロードは無料です!

    ↓↓↓

    今すぐダウンロードする